こんにちは、おもちです。
今日は運動の習慣化のすすめについてです。
私は現在、週に1〜3回の運動をしています。
特に細かくルールを決めている訳ではありませんが、
体を動かさないとなんだか気持ち悪いような気になるようになりました。
ただ、私がずっと運動が好きだったのかというとそうではなく、
習慣化するのはコツがあるなと思ったのでシェアしたいと思います。
幼稚園・小学生・中学生のころはほぼ毎日習い事や部活で、
どちらかというと義務感に近いような感じでスポーツに打ち込んでいました。
中学の部活は必ずどこかの部活に入る、というルールのもと入ったようなところもあり、コーチもいたし、
自発的というよりは「行かなきゃいけないから」的な感じで続けていた状況です。
そんな状況を続けてきたので高校になって自主性に任された途端、
運動するのが面倒くさいモードになってしまい、
ほとんど運動しない生活となりました。
時々「体を動かさなきゃ」と、
バトミントンをしたり、走ってみたりプールに泳ぎに行ったりしましたが、
年に数回だけなので、習慣化までは全く至りません。
そんな感じの生活で気づけばあっという間に30歳くらいになっていました。
一方で30歳に近くなってきた年齢の頃、
色々たくさん(自分比)の本を読むようになっていて、
世の中で活躍している方の本をたくさん読む中で、
”自分にとってちょうどよい程度に意識が高い世界に触れる”
と自分の気持ちもそちらに向かっていくような感覚が出て来るようになっていました。
自分で自分のモチベーションをうまく高めたりキープしながらすすめていくという感覚です。
あとは、
”ふんわりとでもやってみたいと思っていることはやってみる”
というのも20代後半くらいから意識的にやっていて、
この2つがあいまって結果的に現状、運動が続けられているのではないか
と思っています。
まずは自分の興味があるジャンル、ずっと気になっていたことという点で、
ヨガから初めてみました。
インドにも興味があったのでインド関連の本やインドの旅行記、アーユルベーダの本
などをみながら自分の気持ちを高め、興味を深めているうちに
週1程度ですが数年続けています。
ヨガは色々種類がありますが私はパワーヨガをやっていて、
筋トレ要素が入ったヨガなので、終わったあとは全身クタクタで、
筋肉痛も毎回何日か引きずります。。
ですが筋肉痛があるということはきっと筋肉が増えたんだろうなという喜び(笑)と、
爽快感もあるため、毎週続けることができました。
ヨガで定期的に体を動かすことで
運動に対し心理的・肉体的なハードルが下がったおかげもあると思いますが、
今はもう1つ別のスポーツも週1程度しております。
あとは気が向いたらHIITで短時間で効率よく筋肉が付くようにと、
週1〜2程度程度行っています。
こんな風に、今は楽しく運動と向き合えています。
運動自体楽しいと思えるし、
気持ちが上向きになるし(普段、ストレスに毒されづらくなりました)
健康のためにもなる、
いいことづくめです。
ではまた。